当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれています。

生活 産後の仕事探し

産後の仕事復帰はいつから?最短で働きたいママ必見!【ママの求職活動2】

更新日:


妊娠中は夫の収入と貯金でやりくりしていたけれど、産後は早く職場復帰して家計を助けないと…!!

 

「この先やっていけるのか」という経済的なプレッシャーは、子育てで追われる新米ママにとって漬物石のごとく重いでしょう。

あ、うちの場合は夫のお給料が一般的なご家庭より少な目なので、巨大漬物石が両肩にのっているくらい重く感じました。結婚当初から苦労する覚悟はしていたけれど、子供ができて「いよいよだぞ」という感じでしたね(^^;

初めてのお子さんだと、出産も子育ても初体験ばかりだし、産んでからどんな状況になるのか想像するのは難しいと思います。

仕事復帰はいつからできるか?

女性が産後に最短で働き始められる時期と、子育てをしながら働く予定のあなたに、6ヶ月の娘を保育園に預けて働き始めた私の体験談をお話します♪

産後の仕事復帰はいつから?最短で働きたいママ必見!


仕事復帰!最短は産後6週目!?

労働基準法により出産後の仕事について定められています。

【産後休業】
・産後8週間を経過しない女性は、働かせることができない
・産後6週間を経過した女性の請求(職場復帰したいという意志)があり、医師が認めた場合は働かせてよい
(*労働基準法第65条)

看護師や正社員で役職のある方だと、病院で診断書を書いてもらって産後8週を過ぎる前に職場復帰する場合もありますね。

私も産後すぐから家事をやっていましたが、さすがに出産して3ヶ月くらいは外で働ける自信がなかったので、早期職場復帰されている方を尊敬するとともに、苦労されているだろうと思っています。

もし産休・育休を取られているのであれば、復帰時期は業務の引継ぎ等もありますし上司の方とよく相談しましょう。

【産休】
・出産予定日前の6週間(多胎妊娠の場合は14週間)~産後8週間

【育児休暇】
・産休明け翌日~満1歳まで
・やむおえず復帰できない場合は1歳6ヶ月まで延長可能

私のまわりの正社員で働いているママさん達は、ほとんどの人が満1歳になる月から職場復帰されています。認可保育園に入園申請をして漏れてしまった場合は、無認可保育園に通わせながら認可に入れるのを待っていました(待機児童)

認可保育園と無認可保育園の違いについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。無認可に入れるのは不安と考えているママさんが多いですが、ぜひ読んでみてください!
【保育園】認可・無認可の違いと、娘を両方通わせてみて思うこと

職場の理解があるのであれば育休はしっかり取って、大変ながらも楽しい赤ちゃんとの時間を、大事に過ごされるといいですね。平日の昼にベビーカーを押して散歩するなんて、のどかで癒しのひと時になりますよ。

散歩にでると、たいてい赤ちゃんは寝てしまうのだけど(笑)

産休・育休のない方、パート・アルバイト・派遣社員で働かれてる方、これから新たに仕事を探される方は悩みますね。仕事復帰は自分次第、だけど心配事がたくさんあります。

あれこれ考えてしまうお年頃…

  • 保育園に入れるのか
  • 保育園にお金がかかる
  • 子供が風邪や病気の時に仕事は休めるか
  • 体力や思考が仕事についていけるのか
  • 生活リズムを上手く取れるのか
  • 仕事と子育てと家事のバランス

自分で経験しておきながらなんですが、働くママは頑張っている!実に頑張っている!!!

私はノンキで家事全般も適当にやっているから、なんとか乗り切れた乳児期ですが、家事も子育ても真面目に取り組んでいらっしゃる女性は、睡眠時間と自由時間を削って家族の為に生きているのだと思います。

手際よく、たくましく、お母さんありがとう…。。

「私やれるかな?」
って不安に思っているならご安心ください。我が家の娘たちも、こんなボンヤリした母(私)のもとで元気いっぱい育っています。

やるしかなきゃやれます!上手な家事の手抜き方法をあみだして、旦那様と二人で協力し赤ちゃんと三人、笑顔で暮らせるように頑張ろう!!!

さー!勝手に盛り上がってきたところで、いつから働き始めるか考えていきましょう。

上記の心配事をふまえて、仕事復帰におすすめの時期を2つご紹介します。

最短を目指すなら離乳食がすすむ生後6ヶ月が目安

保育園に入園。。。。。

これが最重要課題となります。

共働き世帯の増えた昨今では、認可保育園の入園は難しい!とくに子供が1歳になってから働き始めようと考えるご家庭が多いので、1歳クラスは待機児童がもの凄く多いです。

1~3歳までは人数が多く、4歳になると幼稚園に通う子もいたりと若干人数が減ります。

ということで、認可保育園に入園するのであれば0歳がおすすめです。タイミング的には、離乳食の始まる6ヵ月目を目安にするといいですよ。

完全母乳のみで育てていても、離乳食を始めれば乳離れしやすくなります。保育園に預けている間はミルク&離乳食で栄養を取り、夕方以降から朝出勤前までに母乳をあげましょう。

母乳の出が良いのなら子供と離れている間に胸が痛くなってしまうので、職場で搾乳した方がいいかもしれませんね。体が慣れてくれば、自然と日中は母乳が出なくなってきて、夜だけちゃんと出てくれます♪

6ヶ月以降になると赤ちゃんの行動範囲は広がり、お友達とのコミュニケーションも取れるようになります。

保育園で兄妹がいる感覚で、みんなで一緒に成長していくのも楽しいですよ。

0歳児で保育園に入園すると保育料が高いので、お給料と保育料の兼ね合いによっては働かない方がいい場合もあります。

時給950円のパートで月々9万円の収入で、保育料6万円だったら、差し引き3万円。少しは家計の足しになるけれど、会社に行けばお昼ご飯や飲み物をコンビニで買うこともあるし、保育園へ持っていくタオルや布団を買いそろえなければいけません。

幼い子供の一緒に過ごしたいという気持ちを我慢してまで働かないといけないのか、旦那様とよく相談してください。

それでも1歳になれば保育料は安くなります。

最初は赤字覚悟で働き始め節約して生活すれば、保育料が安くなった時にその分を貯金に回せます!

新年度が始まる4月なら保育園に入れるチャンス!

産後の仕事復帰はいつから?最短で働きたいママ必見!3
新年度が始まる4月は保育園入園のチャンス!

学年が繰上りになり、どの学年でも通える人数が増えます。先にお話しした通り、離乳食が始まってからの方が赤ちゃんの生活リズムも取りやすいですから、生後6ヵ月以降の4月がおすすめです。

4月に生後8ヶ月なら今年の4月。
4月に生後2か月なら翌年の4月。

入園できず待機児童になって、1年待ち・2年待ちになる地域もあります。たまたま自分の子の学年だけ人数が多いなど、タイミングに左右されてしまうのです。ここは入園手続きをしてみないとわからない部分です。

私の住んでいる市では、新年度の入園は3月と4月で選べます。

3月に入園する園児が多くて4月の入園枠がないということはなく、新年度入園枠として人数を設けています。もし春から仕事を始めるのであれば、お住まいの役所で調べてください!

4月スタートの求人もたくさんあるので、母子ともに春から新生活をスタートさせられるといいですね♪

幼稚園に通える歳になってから働き始めた方が良いという意見もあります

「子供が3歳までは家にいて、子供のことだけを考えていなさい。」

義理母に言われたと、ママ友さんが愚痴っていました。

家計の為に働きに出ようとするママ友に、そんな言い方しなくてもいいのになぁと思うのですが、ご家庭によって考え方が違いますね。

寝返り・ハイハイ・あんよと、生後半年以降の赤ちゃんの成長にはビックリさせられてしまいます。仕事をしている間に、保育園で初めてのハイハイをしてママは見られなかったという話しもよく聞きます。私もそうでした。

子育てには親が必要でしょう。
親も子供からたくさんのことを学びます。

離れていたら愛情が伝わらない?子供の成長が遅れる?母親失格??

そんなことはありません。いつから働き始めようかこんなにも悩んでいるのは、子供のことを大切に思っているからですよね。

その気持ちを、お子さんだって目で、耳で、鼻で、手で、肌で、全身で感じているはずです。

ここからは、私が産後に働き始めた時の思い出を少しだけお話します。少しでも参考になる部分があれば幸いです(^^

次女が生後半年から働き始めた私が感じた娘への愛情

産後の仕事復帰はいつから?最短で働きたいママ必見!4
長女の時は1歳の誕生日を待って仕事を始めたのですが、次女の時は貯金も少なかったので、極力早く働き始めようと産前から決意を固めていました。

産後直後から求人広告を見まくって、保育園への送り迎えに間に合う職場を探しました。

残業が少なくて、駅から近くて、子供が小さくても雇ってもらえる職場。

簡単には見つかりませんでした。派遣会社に登録していくつも面接を受けて、同じ数だけ不採用になり。ここがダメだったら諦めようと思って受けた営業事務の仕事で、やっと採用になりました。

面接時に派遣会社の担当さんが「資格は持っていないけどパソコンスキルがあります」と、私の経歴を面接官に伝えてくださったのがきいたのかもしれません(マンパワー㈱ 感謝!)

長女2歳半、次女6ヵ月の時に無認可保育園へ入園させました。

仕事はそれほど難しくなく、初めての電話応対と事務処理も新鮮で楽しかったです。

大変だったのは、やっぱり保育園の送り迎え。

毎日定時の17時15分に会社を出て、電車に飛び乗り娘たちの元へ急ぎました。時には電車が遅れてお迎えの時間に間に合わず、ホームから園に連絡をして時間延長してもらったり。20分延長で300円かかります。

夏には水ぼうそうにかかりましたし、謎の高熱でつきっきりで看病したこともありました。半年働いて有給は発生しましたが、ほとんど子供の病気を理由に使い果たしました。

会社を休むことはできましたが、事前に予定を組んで休むならまだしも、突発的な休みは職場の皆さんにご迷惑をかけます。

申し訳ないと思いながら、休むしかない。

近所のおばあさんに、「こんな小さな子供を保育園に入れて可愛そう」と非難されたこともありました。

気持ちが元気な時は耐えられます。
よその人がどう言おうと、家族で話し合って決めたことだから。職場に迷惑をかけている分、出勤している時は一生懸命働こう。

だけど、自分自身が風邪をひくこともあるし、子供がぐずってイライラする日もあります。そういう時に限って仕事のトラブルで、上司に怒られてしまったり。

心をすり減らして働いている自分が、世界で一番気の毒なんじゃないかって思ってました。

収入は増えます。家計は潤うし、お給料をもらうことで自分にも自信がつきます。気持ちが負けてしまう時もあるけれど、頑張った分はお金としてわかりやすく反映されます。だから仕事を辞めずに頑張れました。

そして娘たち。

保育園にお迎えに行くと、私の姿を見つけて嬉しそうにはしゃいでくれる。保育士さんから園で過ごしている間の出来事を教えてもらい、遊びも言葉もグングン覚えて私に披露してくれます。

離れていると愛情が育たないなんてことは、まったくありません。

生まれて初めてのあんよは保育園のお歌の時間で、私は見ることができませんでした。

でも、私に初めて披露してくれたあんよは、自宅のリビングでよたよたと危なっかしい足どりで、とてもとても可愛かったです。

倒れそうになったところに手を差し出すと、こわばった笑顔を浮かべながらも抱き付いて来た次女を、私はずっと忘れません。

産後の仕事復帰はいつから・まとめ

産所の仕事復帰時期についてお話しました。

産休と育休を取らている方、これから仕事を探される方、自営業ですぐに働くようにご家族から急かされている方もいらっしゃるでしょうか。

法律上、最短でも産後6週間は絶対に休む・基本的に産後8週間は休むと定められています。意外と元気だからといって、無理をせずに赤ちゃんのお世話を最優先して過ごしてください。

産後6ヶ月頃を目安に、お仕事を始められるのが良いと思います。

子育てをしながら働くのは、ご想像の通り大変です。旦那様の協力が必要ですし、可能であればご両親にも協力してもらってください。

「子供が小さいから仕方がないよね」は通用しないのが当たり前です。職場の方には、誰かの子供が風邪ひいたなんて関係ないですからね。

でも、子供は風邪ひきます。流行り病うつされます。あなたは仕事を休むしかなくなります。

赤ちゃんは手がかかるから大変。そして、それ以上に可愛いです。

できるかぎり、健康に気を付けてください。お子さんだけじゃないですよ、あなたと旦那様もですよ?産後ダイエットも無理せずに自分のペースでやってください!

働き始めるのはもう少し子供の成長を見守ってからにしましょうか。それとも、保育園入園のしやすい次の春にしましょうか。旦那様とよく相談して決めてください。

家族みんなが笑顔で過ごすために考えよう!

-生活, 産後の仕事探し

Copyright© そるとのしっぽ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.