当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれています。

保育園

【来年度から入園予定】認可保育園の申請手続き期日と必要書類をチェック!

更新日:

 

子供を来年の4月から認可保育園に通わせたいのなら、申請手続きの期日に気をつけましょう!

 

待機児童問題が取りだたされている昨今、ママたちは我が子を希望通りの時期に入園させるために、妊娠中から必死に情報を集めています。

まだ早いでしょ。
来年になってからでいいんでしょ。

なんて思っていませんよね?

 

私は数年前、長女と次女の4月入園を目指していたのですが、

1月に入ってから市役所へ相談に行き、役員さんに「今から申請しても5月以降になります」とあっさり断られました(´;ω;`)

 

期日は絶対厳守!
知らなかったでは通りません!

この記事では、認可入園手続きはいつまでにすれば良いのかと、申請に必要な書類、注意することもご紹介します。

私の失敗談が、お役に立ちますように(T_T)

 

【来年度から入園予定】認可保育園の申請手続き期日と必要書類をチェック!

 

4月から認可保育園に通うなら申請手続きは前年度の10月11月!

いつまでに申し込めばいいのか、ザックリとネットの掲示板で調べておくのは危険ですっ!

市町村によって期日がぜんぜん違います。

 

例えば、私が住んでいる神奈川県でも市によってこんなに期日のズレがありました。

(平成30年度4月入所の申請期日)
横浜市瀬谷区・・・平成29年10月23日〜11月17日まで(郵送)
川崎市・・・10月10日~11月14日(窓口)
相模原市・・・10月24日〜11月24日(必着)
鎌倉市・・・11月28日〜12月9日(窓口)

などなど。
(各市役所のHPに記載されていましたが、訂正されている可能性もあります。現在の情報を知りたい場合はご自分で確認をしてくださいね)

 

おおよその期間は同じだけど、正確に何日までに申請しなければいけないのかは、お住いの市役所で調べましょう。

市役所HPにある子育てのページを見るか、わからなければ電話または足を運んで直接聞くと確実です!

 

窓口は何日まで、郵送は何日までと指定している市もあります。お仕事でなかなか市役所にいく時間が取れないというかたには、郵送受付があると便利ですよね。

書類に不備があり再提出の必要がでることもありますので、郵送の場合は早めに済ませておきましょう。

窓口に提出すると、役員さんがその場で内容をチェックし、内定連絡がいつ頃になるか教えてくれると思います。

 

2次募集もあるの?

管理人
申請するを忘れてた……(´・ω・`)

 

「4月に復職できないよ、、、」と絶望したくなりますね。でも、2次募集もあるかもしれません!

1次募集で内定したかたが、なんらかの理由で辞退したために空きが出た保育園への入所申し込みが可能となります(2次募集のない市町村もあります)。

1次募集で待機児童になったかたと、2次募集で申し込んだかたを対象として2次選考がおこなわれます。

 

倍率は相当高いと思われますが、もし内定しなくても空きがでて入所できるタイミングが来たら連絡をもらえますから、ぜひ申請しておきましょう。

 

「申請期日を1日過ぎただけだからおまけしてあげる」とか絶対ないです!

管理人
期日を勘違いしてて、まだ大丈夫だと思ってたんですぅ(*´ω`*)

 

「だからお願い申し込ませて☆」などと甘えても、役所で受け取ってもらえることは絶対にありません。

子育て課の市役員さんは、あったかい人柄で私達の子育てを親身になって応援してくれますが、そのへんはきっちりしてますので。

 

書類の書き方がわからないとか書類を失くしてしまったとか、困ったことはなんでも相談できます。とにかく期日は守る!わからないことは早めに市役所で聞く!

とくに来年度からの認可保育園申請は、期間が1ヶ月もない市が多いです。早め早めに準備しましょう。

 

4月入所ではなく、別の時期から通いたい場合は期日なし

管理人
いつでもいいから、できるだけ早く通い始めたい!

 

1日でも早く入園したい場合には、今すぐ認可保育園入所の手続きをしましょう(5月6月7月9月10月11月12月1月2月……)

3月入所は来年度あつかいになるケースがあるので、確認してくださいね。

私の住んでいる市では、3月4月入所が来年度あつかいになっていました。

求職活動中であっても、2ヶ月以内に就業開始するなど期間が決まっていますが、入所申請の受付があります。

また下のお子さんを出産するためだったり、介護のために子供を預けたい場合も入所申請ができます!

認可保育園の申し込みに必要な書類一覧

 

必要書類も、市町村によって用紙の名前と内容が違います。ここでは、だいたいこんな感じですよという例をあげておきますね。

 

  • 保育所入所申込書
    (保護者と児童の氏名・生年月日・住所・マイナンバー、児童以外の家族、保育の必要性理由など)
  • 前年度の市区町村民税課税(非課税)証明書のコピー
    (引っ越しをしていなければ必要がない場合もあります)
  • 前年度の源泉徴収票
    (紛失していたら勤務先で再発行してもらえます。必要がない場合もあります)
  • 就労証明書
    (保護者の勤務先にて記入)
  • 就労状況申告書
    (自営業のかた)
  • 確定申告書Bのコピー
    (自営業のかた)
  • 求職活動状況申告書
    (求職活動のために保育が必要なかた)
  • 出産予定の子の母子手帳または医師の診断書のコピー
    (出産のために保育が必要なかた)
  • 生活保護受給証明
    (生活保護世帯の場合)
  • 障害者手帳等の写し
    (児童本人または同居家族が障害者手帳、療育手帳を保有している場合)

 

入所手続きにあたり、本人確認が必要な市もあります。

保険証・運転免許証などの身分証明証とマイナンバー通知書、マイナンバーカードですね。申請前にチェックしておきましょう。

 

必要書類一覧も、各市役所のHPに必ず掲載されています。

「どれがどの種類かわからん!」
「うちが提出しないといけない書類はどれやねん!」

イライラしてきたら、窓口で今の状況を説明して書類をそろえてもらった方が早いです。

 

提出書類と申請期日がわかれば楽勝のはずですが、気をつけていただきたいこともありますよ!

 

注意1・会社で書いてもらう書類は早めに申請

会社にお努めのかたは、勤務先就労証明書を記入してもらいます。

正社員、パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、雇用形態にかかわらず必ず会社の事務で書いてもらえるはずです。

勤務時間や出勤日数、収入もせきららに書かれるのでちょっと恥ずかしいけれど、必要なんでしかたなし。

 

私、認可保育園申請の必要書類のなかで、もっとも厄介なのが就労証明書ではないかと思っています。

小さな会社なら
「お願いしまーす」
「はいできましたー」

って感じでポンポンと手に入りますが、会社によっては数日〜1週間以上かかることもあるんですよ!

 

とくに、派遣社員で働いていると電話&郵送でのやりとりのみで、事務と直接話しをする機会がなかったりするんですよね。

待ってるあいだは「ホントに書類作ってくれてる?放置されてない?」と不安になって、期日が迫ってるのに早くしてくれない!?とか逆ギレするハメに。

 

就労証明書は、市役所でもらってきたらすぐに勤務先に渡す!

まれに就労証明書に記入漏れがあって、申請後に再提出を求められることもあるので!

 

注意2・源泉徴収票がなくてもあせらず再発行または代用を用意

管理人
源泉徴収票なんて取っといてないし!!

 

普通は取ってあると思いますが、なんだかわからんけど去年の分だけ無くなってたり、転職して前の職場の源泉徴収票を別の申請に使ってしまってたり。

もしも手元に源泉徴収票がない場合は、再発行をしてもらいましょう。

前職に連絡するのは気まずいけれど、必要であれば頑張りましょう(´・ω・`)

源泉徴収票の再発行はすぐにしてもらえても、郵送で受けとるなら数日かかるかもしれません。早めに連絡を!

 

源泉徴収票の代わりに、前年度の市区町村民税課税(非課税)証明書がつかえるケースもあります。これは市役所で発行してもらえるから気楽ですね(ただし有料)

 

注意3・家族の状況は丁寧に書く

保育所入所申込書は、家庭環境がまるわかりになる内容となっています。

 

  • 保護者のどちらかが日中の保育できそう
  • 同居の祖父母が保育できそう

これを感じさせる状況だと、入所は困難と思われます(ほかに絶対的に子供の預け先が必要な家庭が優先となるため)。

 

私の知り合いに、ママがフルタイム契約社員・パパが夜勤をしているご家庭がいるのですが、窓口で「日中はパパが保育できませんか?」と聞かれたそうです。

「いつ寝るんだよ!!!!(激オコ)」
と嘆いていました。

申請からまる1年待機児童でしたが、結局小学校入学まで認可外保育園に通ったようです。

 

祖父母と同居しているから保育できるだろうと聞かれますが、高齢・持病・仕事など理由があって子供と一緒に過ごせないことを、しっかりと記入しましょう。

嘘はだめだけど、保育園入所の必要性は強く!強くアピールしましょう!!

 

4月認可保育園入園申請に間に合わなかったうちの娘たち・その後

長女2歳半・次女6ヶ月になる4月の認可保育園入所を希望していた私。

 

ルーズな性格から申請期日が過ぎてしまい、4月入所は無理で5月以降の内定を待つ待機児童となりました。4月の逃したら、ほぼ無理ですよね……。

とくに姉妹二人を同じ保育園に通わせたかったし、市のはじっこに住んでいて通える範囲に認可保育園が1つしかなく、条件厳しすぎでどうにもならず。

パートで働き始めたので、認可外保育園に二人を通わせて待機児童を続けました。

 

年末には翌年度の4月入所を申し込み、またしても待機児童に…!

なんやかんやで娘達は認可外保育園になじみ、途中から他の園に移るのもなんだかなという感じになってきたため、夫と相談して、卒園までこのまま通わせることにしました。

 

認可保育園と認可外保育園では、雰囲気や保育内容がちょっと違います。

 

「無認可って怖いよね」
そんな不安をお持ちのママも多いでしょうが、私達親子にとってすごく良い園で、今となっては認可に移らなくてよかったと思っているくらいです^^

 

もちろん、認可に移ればそれはそれで良かったのでしょう。

新しい友だち、新しい先生、新しい学び。楽しく元気に子供が過ごせる、最高な環境だったかもしれません。

だけど、子育てにおけるさまざまな選択は、保護者が自分で考えて選ぶことができるんです。

 

などと、申請期日に遅れたルーズな保護者である私が何を語っても「だらしない親」なだけですが(´・ω・`)

認可保育園に入りたいのなら、情報を早めに集めて申請期日は必ず守る。当たり前を当たり前以上にこなさないと、入園は難しいということですね。

4月入園は早いもの順ではない!?でも早めに申請した方がいいですよね【まとめ】

来年度の入園は、期間内のいつ申請しても締め切りまで選考はおこなわれないため、早い者勝ちではありません。

選考では、基本点数(保護者の就労状況など)・調整指数(兄弟で同じ園に通いたいなど)が採点され、ポイントの高い児童から内定します。

内定漏れすると待機児童となります。来年度入園の締め切り以降に申請した児童も、順番待ちですね。

 

期間内ならいつでも良いとはいえ、

  • 必要書類をそろえるのに時間がかかる
  • 書類に不備があり再提出が必要になる

こんな困った状況になることもありますから、できるだけ早めに申請を終わらせておきましょう!

 

まだまだ続く保育園不足問題、

場所がない、保育士が足りない、地域の理解が足りない。

ニュースを見ていると、気分が高ぶりイライラしませんか?ただあせるだけで、何も解決しない現状。

 

せめて子供と過ごす時間は楽しく……!

子供と遊んであげるのではなく、子供と一緒に遊ぶことを楽しむという気持ちを大切にして、入園までの道のりをがんばりましょう(*^^*)

-保育園

Copyright© そるとのしっぽ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.