当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれています。

猫が毛玉を吐かないけど平気?病気にならないの?!

更新日:

ザリザリザリ…。

甘えてなめてくれるのは、嬉しいけど、
あなたの舌、メチャクチャ痛いですよ。

猫の舌は、毛をなめて、
毛づくろいする、役割があります。

顔なめて脚なめて、背中なめて…。

舌に毛がたくさん付いて、お腹の中に、
溜まってしまうから、時々、

繭のような毛玉を吐きますよねー。

え?あなたの猫ちゃんは、
毛玉を吐いたことないんですか?
もしかしたら、病気の一歩手前かも?!

猫が毛玉を吐かないけど平気?
病気にならないの?!


猫の毛づくろい

うちには現在、2匹のオス猫がいます。

一匹は、やや毛の長いアメショ。
一匹は、短毛の茶トラ。

猫も人間も、清潔にしていないと、
女子にモテません。

いや、それが理由じゃないでしょうけど、

2匹とも、毛が無くなるんじゃないかってほど、
ちょっしゅう、毛づくろいをしています。

【二匹の毛玉吐き速報】
◆アメショ・・・週に1・2回吐く
◆茶トラ ・・・一度も吐いたことがない

 

アメショちゃんは、定期的に毛を吐きます。
唾液のついた、毛玉を片付けるのは嫌だけど、
スッキリしたかなぁーと、安心です♪

毛の長さ・量にボリュームのある種類は、
毛玉を吐きやすいと、言われています。

それから、春・秋の、抜け毛が多い季節に、
毛を吐くことが多いですね。
うちのアメショも、春先は多かったー。

一方、茶トラちゃんの、お腹の中の毛は、
どこにいったのでしょう?

ひょっとして、お腹の中は毛玉だらけ?!

いえいえ、ご安心ください。
毛が短い種類だと、毛玉を吐かない猫が、
多いんです。

上から出ない分、下から、
排泄物にまざって、毛が出てますよ。

でも、排泄がうまくできず、胃の中が、
毛だらけになってしまう可能性も、
全くないとは、言い切れません。

「溜まり過ぎるとどうなるの?」

最悪の場合は、麻酔を打って手術かも!

毛玉がつまる病気

飲みこんだ毛の量が多かったり、
上手く吐けず、いつまでもお腹に溜めるのは、

とても危険です。

消化器官や胃の粘膜に、
毛が張り付き、詰まっちゃう。
この病気を「毛球症」というそうです。

詰まったら大変。
エサも水も、ノドを通りません。
呼吸もスムーズに、できなくなるかも?

重度の毛球症に、おちいってしまうと、
薬を飲ませても、
十分な回復は見込めないので、

お腹を切って、毛を取り除く、
手術を受けることになるでしょう。

小さい体に、麻酔や切開の負担を、
かけるのは、本当に胸が痛みます…。

「悪化させちゃう前に、気が付けないの?」

毛球症は、ある日突然なるわけでは、
ありません。

毎日、猫の様子を観察していれば、
毛球症のサインを、出しているかも!

毛球症チェック

こんな症状があったら、要注意!

1.元気がない
2.食欲がなく、水分も取らない
3.下痢、または便秘
4.お腹を触られるのを嫌がる

 

毛玉が溜まって、苦しくなると、
今までよりも、エサが食べられなくなります。

また、水もあまり飲まなくなり、
動きが鈍く、元気が無くなります。

あぁ、凄く辛い状態ですね。

猫は気分屋なので、健康であっても、
いつものエサを嫌がって、
食べないことも、普通にあります。

気まぐれと、体調不調の見分け方は?

お腹が空いて、我慢できなくなったら、
嫌なエサでも、食べるでしょう。
本当に具合が悪かったら、ずっと食べません。

1・2食、食欲がなくても、
ちょっとした便秘や、気分がのらない、
だけかもしれないので、様子を見ましょう。

2日以上続くのなら、心配です。
できれば、病院で診てもらうといいですね。

エサを食べる・食べないだけでなく、
動き方もよく観察して、判断しましょう。

・普段は箱すわりをしないのに、急にしだす。
うずくまるような恰好を、ずっとしている

お腹が苦しいと、猫は普段と違う体制で、
我慢するしぐさを見せます。

毛球症のチェックポイントは、
わかったけど、上手く毛玉を吐けるように、
体質を変えることは、できないのー?

できますできます!
あなたの愛情で、サポートしてあげましょう。

毛玉対策はコレ♪

猫 毛玉 吐かない
食事と水分補給に、工夫をすれば、
あなたの猫ちゃんも、毛玉を上手に、

出せるようになれるかも♪

毛玉ケアのフードに変える

それは、毛玉ケア用のフードに変えること。

キャットフードコーナーには、
年齢別のエサや、猫の品種別のエサなど、
たくさんの種類が並んでいますが、

その中に、毛玉ケア用もあります。

このエサは、消化を促すような成分で、
作られているため、体内の毛が、
排泄物として、出やすくなるんです!

実は、アメショちゃんも食べてますよ♪

以前は、食べたエサまで、
一緒に吐いてしまうことも、あったけど、

毛玉ケアに変えてから、吐く量が、
抑えられるようになりました。
排泄物と一緒に、出せているのだと思います。

水分補給を増やす

「お水を飲んで~」
便を出しやすくするために、
水分を多めに、とって欲しいところですが、

お願いしても、飲んでくれるわけもなく。

そこで、私が実践して効果のあった、
飲む量を増やす裏ワザを、ご紹介します!

◆意外な場所に水を置く。
いつもの水のみ場と、違うところに、
猫ちゃんの水を、置いてみてください。

「あれっ この水飲んでいいの?」

リビング、玄関など、
珍しい場所で、水を発見すると、
いたずら心が出るのか、結構飲んでくれます。

◆ぬるま湯にする
水道水を、軽く温めましょう。
熱々は、もちろんダメです。猫舌ですから!

ひと肌よりも、ぬるいくらい。

いつもと温度を変えることで、
違う飲み物と、勘違いするのかもしれません。
なぜか、冷たい水より、

ぬるま湯の方が、たくさん飲んでくれます。

水を飲むことで、
毛球症以外にも、猫がかかりやすい、
腎臓病の対策にも、繋がります。

ぜひ、この二つを試してみてください!

まとめ

毛玉を吐かない猫について、お話しました。

吐かなくても、元気なら大丈夫。
気になるなら、チェック項目を確認して、
お腹を触ってみると、いいでしょう。

吐く猫も吐かない猫も、抜け毛が多い時期は、
たくさんの毛を、飲み込んでしまいます。

ラバーブラシで、ブラッシングしたり、
抜け毛にも、気を付けてあげてましょうね♪

-

Copyright© そるとのしっぽ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.